県立大学販売

なんだか浮かない表情をしているオレ・・・。
何でかというと・・・、学園祭での販売が始まる前に先輩達から、「一馬!!かわいいこちゃんばかり見てないで仕事しなさいよ!!」と言われエンジンがかかってない状態でした・・・。


でも、廊下で学生さんと一緒に販売促進をやったのでエンジンがかかりました。「福祉の家でーす!!休憩スペースがありますので、是非立ち寄ってみてはいかがですかー?」

販売ブースではお客さんがたくさん来店されていました。
午前中はお客さんの出入りが激しく、午後からもこの調子でいくのかなと思いましたが、俳優 柳沢慎吾さんのトークショーがあり、ぼく達の販売ブースにはお客さんがまばらでした・・・。何この敗北感・・・。スペースBeにもこの力を分けてもらいてーなぁー・・・。
ジャムとおからぼうろは少し売れたけど、シフォンケーキを完売することが出来ました。学生さんと楽しくお仕事をしながら、ふれあうことが出来ました。
購入してくださったみなさま本当にありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
10月のわくわくランチ
10月22日(水)にわくわくランチがありました。
料理をする時、ボランティアさん1人だと12時からの休憩時間に間に合わないので、みなさんで力を合わせてお手伝いをしました。

カレーの具の中でぼくにとって必須の豚肉!!
脂身がたくさんあって、カレーライスのうまさが引き立つんだよなぁー・・・。
ジャガイモの皮むきをしているよ!
たまねぎの皮をむいてから、身の部分を切っています。
見ているだけで目がめちゃくちゃ痛くなりそうです・・・。

野菜を切った後は、カレー粉を細かく切ります。何で細かく切るかというと、鍋に入っている野菜の中にカレー粉を入れると全体に溶けて具1つ1つに味がいきわたります。
カレー粉を入れる前の様子です。
おたまでかき混ぜて火を通します。
間違えて醤油とみりんを入れたら肉じゃがになります・・・。
カレー粉を投入してからかき混ぜて具に味がしみ込んだら・・・
完成!!
おかずのナポリタンサラダ!!
まずは、ナポリタンサラダからいただきました。
あー!!うめー!!

ぼくの一番好きなカレーライス♪
いただきます!!
めちゃくちゃほうばりました。
みなさんモリモリ食べました。
ぼくは大盛りを頼んだので、おなかが重かったけどおいしかったです・・・。
来月は、どんなメニューなのか楽しみです♪
敬愛保育園バザー
シフォンケーキとおからぼうろとアート商品が売れました。
中でも子供とお年寄りのお土産で1番人気だったのが、ほうれん草シフォンケーキでした。
忙しかったけど、たくさん買ってもらえてよかったです。
敬愛保育園さん。出店のおさそいありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
万代健康福祉まつり
シフォンケーキとジャムが好評で完売しました!!
お客さんがたくさん来店されて、とても忙しかったけどうれしかったです。
ご購入していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
また次回もよろしくお願いしまーす。
新しい商品が出ました!!
みなさんからのインタビュー

カメラマン 金子史弥君からのインタビュー
質問1
スペースBeに来てどんな仕事をしていますか?
A:アートで石塗りをしたり、カメラマンをやっています。
質問2
仕事をやっていて、一番大変なところは何ですか?
A:すぐにコミュニケーションが取れないことです。
質問3
スペースBeに来たきかっけは何ですか?
A:リハビリの先生から紹介を受けました。
質問4
スペースBeに来て良かったことは何ですか?
A:友達が増えたことです。
質問5
これから挑戦したいことがんばりたいことを教えてください。
A:コミュニケーションを上手くすることです。

編集長 小林一馬のインタビュー
質問1
スペースBeに来てどんな仕事をしていますか?
A:授産管理部門(ブログ担当)・出張販売の仕事をやっています。
質問2
仕事をやっていて、一番大変なところは何ですか?
A:文章を組み立てるのが苦手なので、考えるまで時間がかかります。ブログを更新する前に職員から見てもらっています。
質問3
スペースBeに来たきっかけは何ですか?
A:中2の時、「養護学校を卒業したら、スペースBeに来ない?」と職員に声をかけられました。自宅が近かったこともあり、20歳の春からスペースBeに通い始めました。
質問4
スペースBeに来て良かったことは何ですか?A:Beに来て、ソフトの使い方や名刺の作り方・面付けのやり方などみなさんからやさしく教えてもらえたことです。
質問5
これから挑戦したいことがんばりたいことを教えてください。
A:これからもたくさんブログを書きたいと思います。

西村隆治さんのインタビュー
質問1
スペースBeに来てどんな仕事をしていますか?
A:授産管理部門として主に受付でお客さんの対応をしています。
質問2
仕事をやっていて、一番大変なところは何ですか?
A:お客様の要望にこたえられるように速やかに対処することです。
質問3
スペースBeに来たきかっけは何ですか?
A:就労の為の施設をさがして、生活支援センターらいふあっぷの酒井さんに紹介していただきました。
質問4
スペースBeに来て良かったことは何ですか?
A:いろいろな人達に教えてもらったり人と接することで社会復帰に自信がもてたことです。
質問5
これから挑戦したいことがんばりたいことを教えてください。
A:印刷部門から授産管理とか今後いろいろな部門が立ち上がってまいります。幅広くお手伝いができるようがんばりたいと思います。

茅原学さんのインタビュー
質問1
スペースBeに来てどんな仕事をしていますか?
A:受付・お客様対応・電話対応その他いろいろ。
質問2
仕事をやっていて、一番大変なところは何ですか?
A:お客様1人1人に接客すること。良い仕事が出来たか?うまく出来る工夫すること。
質問3
スペースBeに来たきかっけは何ですか?
A:前の理事長の広島さんに「共に働く場を作ろう」とさそわれた。
質問4
スペースBeに来て良かったことは何ですか?
A:みんなに囲まれ楽しく仕事が出来ることです。
質問5
これから挑戦したいことがんばりたいことを教えてください。
A:Beで仕事をする人・関わってくれる人お客様がいごこちの良い場所になれば良い。私たちの理念「共に働くこと」の良さを仕事をとおして広げたいです。

佐々木陽子さんのインタビュー
質問1
スペースBeに来てどんな仕事をしていますか?
A:印刷業務を担当しています。
質問2
仕事をやっていて、一番大変なところは何ですか?
A:急ぎの注文や技術的に高度な注文は大変です。お仕事が重なったりするので、納期には特に気をつかいます。メンバーにフォローが行き渡らないことが多くて、これからの課題です。
質問3
スペースBeに来たきかっけは何ですか?
A:福祉のお仕事に興味があったので、ハローワークから応募しました。
質問4
スペースBeに来て良かったことは何ですか?
A:今まで知らなかったことをたくさん知ることが出来ました。いろいろな人がいて、それぞれの個性があって、それを認めあえるのがスペースBeの良いところだと思いました。
質問5
これから挑戦したいことがんばりたいことを教えてください。
A:みんながに来てよかったと思えるように、そして、みんなの生活が少しでも豊かになるように、お手伝いしたいです。至らないことばかりで、空回りすることも多いですが、これからも、みんなと一緒に成長したいです。
★★★ニューフェイス★★★
☆しらさわさんからのコメント☆
今日からスペースBeでお世話になります。
ここでは、絵をがんばりたいと思います。
よろしくお願いします。
新しいメンバーが増えて、よりにぎやかになりそうです^^!
これからもみんなでスペースBeをより一層盛り上げていきたいと思います。
よろしくお願いします。